てしりこじり

しりがちいさいエンジニアがいるという

2015-01-01から1年間の記事一覧

Ubuntu14.04 でセキュリティアップデートを自動適用する

セキュリティアップデート 自動化 自分の開発マシンをセキュリティアップデートかけるように設定。 こちらを参考 自動化する方法 GNOME Update Manager を使う unattended-upgrades パッケージを使う cron に script を設定し aptitude を呼び出す cron-apt …

Excel 2010 で矢印キーが効かなくなった

矢印キー効かない問題 Excel 操作していると矢印キーでセル移動できなくなった。 めっちゃスクロールする。 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… Jean-Pierre Polnareff 原因 調べて…

プレゼンについて

プレゼンの目的とは 相手を動かすこと プレゼンを決定づけるためには どう伝えるかは重要ではない。 大事なのは 何を伝えるか 。 そして明確にメッセージ化すること。 このシステムの導入で確実に業務が改善する。導入すべきです。 これくらいの明確なメッセ…

g++ commnd not found で eventmachine のインストールに失敗

Ubuntu14.04 で Ruby2.2.0 を利用して bundle install 中にエラー。 g++ が見つからずに eventmachine のインストールに失敗しているみたい。 エラー内容 $ bundle install --path vendor/bundle … compiling rubymain.cpp make: g++: コマンドが見つかりま…

流れる日々をゆったりとしたものにするために

はっとしたので書き留め。 子どもの頃の時間はゆっくり流れる。大人になると時間はたちまち経過する。なぜだろう。 信州大の山沢清人(やまさわきよひと)学長は4日の入学式で、脳科学者の言葉を引いた。 「周りの世界が見慣れたものになってくると、時間が…

通常使用する Editor を設定する

visudo を実行したら nano が立ち上がった。 vim にしたかったのだが、環境変数での設定がうろ覚えだったので調べてみた。 したらば、そんなことしなくてもいけるらしい。 環境変数を使わず設定する方法 alternative でいけるみたい。知らなかった。 sudo up…

CentOS7 からの変更点 #2 (timedatectl コマンド)

CentOS7 を試してみている。 時刻を確認したらずれていたので対応する。 $ date 2015年 4月 16日 木曜日 05:04:17 UTC CentOS7 で Timezone を設定する timedatectl コマンド timedatectl コマンドを使うことになったみたいです。 状態確認 $ timedatectl Lo…

Linux でハードウェアの情報を表示させる

CPU cat /proc/cpuinfo で表示 $ cat /proc/cpuinfo MEM cat /proc/meminfo で表示 $ cat /proc/meminfo こっちでもよい $ free -h オプションでよしなに表示してくれる $ free -h total used free shared buffers cached Mem: 7.7G 7.5G 230M 1.9M 193M 5.6…

less コマンドを使ったログ監視

「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う 情弱の僕はtail コマンド使ってましたorz less でログを確認する less +F hoge.log 監視モードで起動する。 tail -f と同様。 less で監視しているログを検索する 監視モードから Ctrl + C 押下で通常モ…

タイムラインを使ったプロジェクトの振り返りについて

今回はタイムラインとカラードットを使った振り返りをやってみたのでメモ。 振り返り チェックイン 最初に一言全員に発言してもらう。 タイムライン 1. 時間軸決定 :5分 振り返りたい期間の時間軸を書き込む 2. 共通イベント抽出 :10分 時間軸上に、全員が…

CentOS7 からの変更点 #1 (service コマンド)

CentOS7 からの変更点についてメモ service コマンドから systemctl コマンドへ systemd の導入によって service コマンドの使用から systemctl が推奨になった。 操作 ~CentOS6 CentOS7~ 起動 service hoge start systemctl start hoge 停止 service hoge…

macOSX に homebrew で perl 環境構築

構築メモ 基本的に rbenv と似たような感じ plenv 導入! brew install plenv perl-build bash_profile に初期化設定を追記する eval "$(plenv init -)" インストールできるバージョンを確認 plenv install -l 現状確認 $ perl -v This is perl 5, version 1…

tar コマンドで絶対パスのアーカイブはダメ絶対

絶対パスでアーカイブすると、展開した時に絶対パスで展開される。 ダメ絶対。 と言われて育ってきました。 しかし最近だと第2引数に絶対パスを指定すると警告してくれるので、 世の中に産み出される悲劇の3%くらいは減っています。 $ tar cvzf /home/hoge/…

CentOS (Linux上)で tomcat のバージョンを確認する

以下を実行すると良いらしい。 # ${CATALINA_HOME}/bin/version.sh やってみた。ちなみに CATARINA_HOME は /usr/local/tomcat 。 $ /usr/local/tomcat/bin/version.sh Using CATALINA_BASE: /usr/local/tomcat Using CATALINA_HOME: /usr/local/tomcat Usin…

vagrant-share can't be installed without vagrant login (RuntimeError) に対処

mac

vagrant で vagrant−share が RuntimeError 久しぶりに休みなので mac で vagrant いじろうとしたらエラーナタヨ。 $ vagrant /Users/hoge/.vagrant.d/gems/gems/vagrant-share-1.1.4/lib/vagrant-share/activate.rb:8:in `rescue in <encoded>': vagrant-share can't</encoded>…

samba で構築した共有フォルダ上で セキュリティタブを表示させない

samba 案件にて対応したのでメモ。 smb.conf の 対象とする共有フォルダのセクションに以下を追記。 hoge さんの home ディレクトリに 構築した share という共有フォルダに対して実施する。 [share] path = /home/hoge/share nt acl support = no # 以下、…

history コマンド で表示させた履歴を実行する

履歴を表示させる history コマンドの使い方。 履歴を表示 $ history 直近10件の履歴を表示 $ history 10 991 ls -l 992 ls -l 993 top 994 ls -lh 995 history 996 cd ~/ 997 vim 998 ls -l 999 top 1000 history 10 history コマンドで表示させた履歴のコ…

ubuntu で apache2 のバージョンを確認

ubuntu 案件で久しぶりに apacheを触っているのでメモ。 バージョン確認はapache2 -vで行う。 $ apache2 -v Server version: Apache/2.4.7 (Ubuntu) Server built: Jul 22 2014 14:36:39